お問合せ

サッシ廻りのシーリング

雨漏り調査・診断、雨漏り修理、屋根防水、屋根塗装、外壁防水塗装、シーリング工事、外壁補修工事、屋上防水の『雨漏り防水工事.comさいたま店』(東京・埼玉)

雨漏りの調査をしていると、サッシ、ドアなどの建具廻りのシールが経年劣化の為、切れている箇所が見つかることもあります。
シーリング材が切れている箇所は、やはり雨漏り危険個所として考え、処理をする必要があります。

画像の説明

サッシ、ドアなど建具廻りから雨漏りする場合の原因は以下の通りです。

①サッシ廻りに使用されているシーリング材の経年劣化によるもの。
②新築施工時、または改修工事時のシールプライマーの塗りむらがあり、塗布されていない箇所からのシーリング材の剥がれによるもの。
③地震などに発生する建物の動きに起因するシーリングの切れ。
④シーリング材の攪拌不良によるシーリング材の硬化不良。
など・・・ 

理由は何であれ、雨漏りがする場合は修理をする必要があります。
修理の方法は、写真のように既存のシーリング材をまず撤去してから、清掃をします。

画像の説明

次にプライマー塗布です。
プライマーとは、シーリング材と躯体との接着を良くする接着剤です。

プライマーは溶剤系なので、塗布していると刺激臭がします。
このプライマー塗布はとても重要な工程です。

プライマーの塗り方が悪い場合、シーリング材が接着していなかったりするので、特に気をつけたいところです。

プライマーの工程が終わると、シーリングガンでシーリング材を充てんします。

シーリング材を充てんする時も気をつけなければならないことがあります。それはエアーを入れない、ということです。

画像の説明

材料の中にエアーが入ったままの状態だと、エアーが入った部分は材料の厚みがないので、シーリング材が切れやすくなってしまいます。

シーリング材を充てんする時のスピード、目地の深さ×幅に注意をしながら、打ち込んでいきます。

次はヘラ仕上です。今もそうだと思いますが、昔はヘラは自分で工夫して仕上やすいようにサンダー、やすりで削って作ったものです。

新築の住宅、ビル、マンションの建具廻りシーリング、ALC版の目地シーリング、サイディング目地、カーテンウォール目地、サッシ廻り、ドア廻り、パネル目地、タイル目地、ガラス廻り、打継目地など施工場所に合わせて、へらを自分で工夫して作った記憶があります。

へらで仕上たら、テープを除去、清掃です。これで完成になります。

シーリング工事にも1級防水施工技能士の資格があります。
学科と実技があって、実技は試験台が用意されて時間内にシーリング施工をします。
これも国家試験なので、本気で真剣に取り組まないと合格はできないと思います。

職人社長の安藤は、もちろんこの試験に合格しています。
今思い出すと、ちょっと懐かしいです。
(2015.4.3/職人社長の安藤)

職人社長安藤のblog-Gooブログはここをクリック!

お問合せ

お問合せ雨漏り調査診断修理、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水、バルコニー防水、外壁防水塗装など防水工事のお見積り依頼はこちらまで。

お電話でのお問合せ・お見積もり依頼

04-7198-5188

メールでのお問合せ・お見積もり依頼

お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護指針について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。

電話 04-7198-5188  ファックス (FAXは廃止により、メール対応になりました)

〒270-0221 千葉県野田市古布内334-7
『雨漏り・防水工事.com』、クリエイトコスモ株式会社